音楽之友社版マーラー交響曲第1番スコアの誤訳

  ご存知の方も多いことでしょう、音楽之友社から新バッハ全集、ランドン校訂のハイドン交響曲全集、新モーツァルト全集、ノヴァーク版ブルックナー全集など、定評のある原典版・批判版によるミニアチュア・スコア(ポケットスコア)が出版されています。同一内容のテクストが輸入版より安く、しかも序文などに日本語訳をつけて出版されていて、日頃その恩恵に浴している私としては、これはもう勲章上げたいくらいの偉業だと思って感謝しております。

 ところがそんな中で、マーラーの交響曲第1番(改訂版:1967年 Universal Edition のリプリント OGT 1446)のスコアは問題あり。マーラーはしばしば「指揮者への注」等と称してドイツ語の文章をスコアに書き込んでいます。音楽之友社版はそのいくつかに日本語訳をつけてくれていて、そのこと自体は大変ありがたいのですが、残念なことに誤訳があるのです。第1番はマーラーの交響曲の中でおそらく最も演奏頻度が高い曲である上に、私が確認したところでは2006年発行の第33刷でも訂正されていません。昭和52(1977)年の初刷以来30年も経つのに、これはちょっとまずいでしょ(^^;)


<手元のスコアは昭和55年の第3刷で当時900円。消費税なんてものはまだこの世になかったのだ。>

 誤訳はスコアの140ページ、第四楽章の414小節以後に関する指揮者への注です。ドイツ語の原文と問題の訳文は次のとおり。

原文;
Ammerkung für den Dirigenten: Die Betonungen fp in den Violen, Celli u. Bässen sowie auch in den andern Instrumenten werden entsprechend dem allgemeinen D i m i n u e n d o immer schwächer und schwächer ausgeführt.

この注に対する音楽之友社版の訳(以下「音友訳」):
指揮者への注意;ヴィオラ、チェロ、コントラバスならびにその他の楽器の fp という強弱記号は、普通のディミヌエンドと同じく、段段に弱くする意味。

続きを読む >>
| オーケストラ活動と音楽のこと | 19:41 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |
パイこね変換とは
  いま『非線形科学』(蔵本由紀 2007 集英社新書 0408G)という理系な本を読んでますが、すごく面白い。私は日本民俗学を専攻しましたが、自分では理系が苦手とは思ってなくて、どちらかというと好きです。「腕力」(高校の数学の先生が「間違えず計算する力」のことをよくこうおっしゃってました)がちょっと足りなくて、答えが合わないこともよくあったけど(苦笑)。

 理系科目の中でも化学や生物より数学や物理の方が好きです。一見複雑な森羅万象が少数の簡潔な定理や法則に集約されていくのが美しい!ぞくぞくします。クラシック音楽でソナタ形式の楽曲を偏愛するのも多分同じことで、ソナタ形式というそれ自体は単純な原理が多様に発展し豊かな果実をもたらしている、そのことを分析して確認するのが実に楽しいのですね。


 閑話休題、この本のカオスを扱った箇所に「パイこね変換」というのが出てきます。0から1の間の任意の値Aを、0から1の間の新たな値A'に変換するアルゴリズムですが、その内容はまず0から1の線分上に任意の点Aをとり、
1)線分を2倍に引き伸ばして長さ2の線分にし(このときAの値(0〜1)は2A(0〜2)になる)
2)さらに引き伸ばした線分を中央から折りたたんで長さ1の線分にする(最初の変換で2倍になった2Aの値が1以下なら折りたたんだ後のA'の値はそのままだが、2Aの値が1を超えていれば折りたたんだ後のA'の値は1-(2A-1)になる)
と いう二つの変換を合成したものです。伸ばして折りたたむ操作がパイの作り方を思わせるので「なるほどうまい名前だ」と感心しましたが、実際のパイの作りは この数学的パイこね変換とはちょっと違う。二つ折りではなくて三つ折りにするんですね。その方が少ない回数で多くの層を形成できるから。志ある数学者の方には、ぜひ正調パイこね変換、つまり線分を3倍に伸ばして三つ折りにする変換の性質も調べてみてほしいです(笑)。

<図はパイこね変換の説明図(前掲書 p.176より引用)>

続きを読む >>
| 飲み食い、料理 | 00:38 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
「マンガ名作オペラ ニーベルングの指輪」を読む

  先日アップした「東京サロンオーケストラ合宿2009」の最後に書いたとおり、合宿からの帰りに懸案の「マンガ名作オペラ ニーベルングの指輪 上・下」を買いました。「15.6gの指輪終了」へのコメントでぜひ読んでみようと思ったのと、コメントの主のなおちゃんさんから「感想などお聞かせくださいまし」というリクエストがあったため、懸案になっていたものです。



 これはいいですねー!私にとっては「初・里中満智子」なので、この作品 / シリーズだけがこんな感じなのか、それとも里中さんの作品はいつもこんなふうなのかはわかりませんが、絵がわりと淡々として「萌え」ない(すみません私だけですか?)分、過剰に媚びたりうるさかったりせずストーリーが追いやすいし、ドラマの頂点の作りも原作ほどしつっこくなく、「もののあはれ」ふうなところが感じられて、むしろ原作より受け入れやすいのでは?と思います。「ラインの黄金」と「ワルキューレ」との間に隠されていて実際には上演されないエピソードがきちんと紹介されているところもすばらしいし、要所々々の欄外の注も親切。ワーグナーの音楽とは違って一気に読んじゃいました。解説やソフト案内も充実していますね。
 今度の演奏会で「指輪」の中から3曲(難!)演奏する予定の土浦交響楽団のみなさんにも勧めとこう。

 以上、全体の感想をリクエストに対するお答えとしておいて、個人的には「きゃはは」と「くやしい!」の二つのセリフが印象的でした。

続きを読む >>
| オーケストラ活動と音楽のこと | 20:38 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
東京サロンオーケストラ合宿2009

  4月4日(土)と5日(日)の2日間にわたって東京サロンオーケストラの合宿に参加しました。ちょうど1年前に群馬県の片品村でやった合宿は私が本番指揮者だったので緊張しながらの合宿でしたが、今回は一奏者なのでリラックスして参加できました。
 今回の会場は冨士山ろく河口湖の民宿「麗峰」。3月末から始まったETC搭載車の休日割引の影響で渋滞が予想され、バスの運転手さんは「1分1秒でも早く出発したいです」と心配な様子。

 しかし集合場所となった文京区の播磨坂(通称:環三通り)の桜並木はまさに満開の花盛り。「文京さくらまつり」(3/21〜4/5)もいよいよクライマックスを迎えようとしていて、花に見とれて思わず和んじゃうんだよなぁ。私は定刻よりもかなり早く集合場所に着いてしまったので、ゆっくり桜見物をさせてもらいました。朝は人も少なく花も生き生きしています。


<「環三通り」の名前の由来は、東京都の計画道路環状3号線の一部だからで、春日通りと千川通りを結ぶこの区間は広い中央分離帯を持つ片側2車線で整備されています。車道の両側と中央分離帯に桜が植えられ、中央分離帯にはトイレや銅像もある遊歩道が整備されていて、「文京さくらまつり」の会場になっています。
 1・3・4枚目は中央分離帯の遊歩道、2・5枚目は車道西側の歩道。春日通りに近い坂の上の方はややハイソ、千川通りに近い坂の下の方は印刷関連工場が建ち並ぶ下町になっていて、わずか数百メートルの坂の上下の性格の対比がおもしろい場所でもあります。(クリックで拡大)>

続きを読む >>
| オーケストラ活動と音楽のこと | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
国立(くにたち)で一人花見
  約一年前のこと、高校の同級生たちが集まって毎年お花見クラス会をやってるという話を書きました。このお花見クラス会、今年は3月28日に開催されましたが別の用事とぶつかってしまって痛恨の欠席。でも当日はとても寒くて、桜もほとんど咲いていなかったそうです。まあ、一年ぶりに懐かしい顔に会って飲んだり食べたり話したりしていれば、花がなかろうが多少寒かろうが気にならないんだけどね。

 今年の春は国立の桜を見ないまま終わってしまうのか・・・と一度は諦めましたが、やっぱり国立の桜が見たい!それに28日の後もずっと冷え込んでいて、どうやら次の週末(4月4日(土)・5日(日))あたりがお花見日和になりそうだし、でも4日・5日は東京サロンオーケストラの合宿に参加するので国立には行けない・・・そうだ、会社休んじゃえ!(えぇ〜マジすかぁ?)

 というわけで、4月3日の金曜日に会社を休んで国立に出かけました。実は今、半導体業界は極度の不景気で、当社も半ば開店休業状態なので、交代で休みを取るように指示されているのです。もっとも経理はこういう時の方が忙しいんだけど・・・。
 いつものお花見クラス会は先週終わってしまったし、平日でもあるので、一人気ままに町をぶらぶらしてみよう。

<写真は国立駅南口から大学通り(左側歩道)を南下して一橋大学前あたり>


続きを読む >>
| 地域とくらし、旅 | 00:29 | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |
「木内梅酒」

木内梅酒  このところ梅酒が人気だそうで、酒屋さんの店頭に並ぶ製品の種類も以前に比べてずいぶん増えました。全国区の大手メーカーの製品に混じって、地方の酒蔵や地ビールのメーカーの製品も見られます。私がよく立ち寄る食品スーパーの中の酒屋さんにも梅酒のコーナーがあって、茨城県産のものも並んでいます。そんな中で試しに買ってみたのが「木内梅酒」。
 なんでも大阪の「天満天神梅酒大会」という、日本各地から160銘柄に及ぶ梅酒が集まる梅酒コンテストがあるそうで、今年3月8日に行われたこの大会の最終審査発表で「木内梅酒」が日本の梅酒の頂点に選ばれたのですと。

 製造元の木内酒造(茨城県那珂市)はもともと日本酒の造り酒屋なので「菊盛」という日本酒も作っていますが、地ビールの「常陸野ネストビール」が世界レベルで高い評価を受けていて、むしろそっちの方が有名かも知れません。
 「木内梅酒」は常陸野ネストビールの製品ラインの中の、ハーブを加えた小麦ビール「ホワイトエール」を蒸留して得られたビールスピリッツと果糖、それに茨城県八郷(やさと:旧・新治郡八郷町、現在は石岡市に含まれる)産の梅で作った梅酒。ビールベースというのも珍しいが、以前八郷を訪れてよい印象を持っている私には、その八郷の梅が使われているのがうれしいです。

 実は他の酒でいい気分(#^o^#)になってから味見をしたので少々たよりないですが、印象としては酸がしっかりしていて「濃い」ですね。水やソーダで割っても負けないって感じ。500mlで1,050円は某大手メーカーの「○州」(アルコール度数がほぼ同じ)あたりに比べると割高なんだけど、毎日がぶがぶ飲むもんでもないんだし、ここは県産品、特に八郷の梅を応援したいっすね。

続きを読む >>
| 飲み食い、料理 | 21:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
食品スーパーの楽しみ
  食品スーパーというのは、セルフ方式のいわゆるスーパーマーケットのうち食品を主に扱うもの。業界団体や統計など目的別でいくつかの定義があるようですが、とりあえずここでは「生鮮食品から加工食品まで幅広く取り揃え、セルフ方式で売ってる店」と言っておきましょう。要するに普通の暮らしに必要な食料品が一通りそろっていて、しかも長時間うろうろしたり商品を手にとってしげしげと見つめたりしたあげく、何も買わないで出てきても特にお咎めなし、という店のことです。


 行きつけの地元の食品スーパーでも、改めて商品をひとつひとつ見てみると、日本全国からモノが来ていることに驚きます。それが昔住んでいた所の近くだったり、行ったことがある所だったりすると景色が思い浮かんで、思わず感慨にふけったり。
 同じ種類の食品、例えば黒糖で、量目も原材料もほとんど同じなのに値段がけっこう違ってたりすると、「なぜだろう」と想像するのもまた楽しい。沖縄と奄美ではサトウキビの種類が違う?育て方でコストが違う?加工方法や規模が違う?そういえばこっちは全国ブランドの○○精糖、こっちは見るからに地元資本の会社だな、どうせなら地元の会社を応援したいな、まぁ別に黒糖いらないから買わないんだけど(何だよ〜)。


オマーン産いんげん  外国産の野菜が多いことにもびっくりします。しかも安い。例えばオマーン産いんげん1袋100円。それって国産より安くないか?飛行機に乗って来た(まさ か船じゃあんめ?)のにそんな値段でいいのか?だいたいオマーンって中東でしょ、砂漠にいんげん生えるのか?ラクダで運ぶのか?・・・というわけで、オ マーンについて調べたりします。河川がなくてもオアシスで農業ができるんだそうです。
<オマーン産いんげん。日によっては98円。特に硬かったり筋張ったりもしてません。>
 

もっと楽しいのは旅先のローカルな食品スーパー。たとえばカップ麺でも、全国共通の大手メーカー品の隣に地元の○○製麺のナントカヌードルが特売で積んであったり、その土地特有の加工食品や調味料で「へぇーこんなの初めて見た」というものが普通に並んでたりするとうれしくなります。牛乳もローカルブランドが多くて、収集してる人がいましたね。まして野菜や魚は宝庫です。
 一昨年の夏書いた「新潟のなす」も地元食品スーパーでの収穫の一例ですが、それ以外の食品スーパー行脚で印象深かったものを紹介してみましょう。

続きを読む >>
| 暮らしの中から | 21:35 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2009 >>

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH